次: -K -Oオプション
上: GMTの一般コマンド…
前: -Hオプション
    
   
    図1.9: GMTで使える25種の投影
    
    
          | 
    
 
投影法を選択します。次の文字で投影が決まります。地図の幅(width)、つまり軸の長さも指定します。GMTで利用できる投影法は図1.9にあげてあります。このチュートリアルでは以下の投影法を用います(すべてのGMTの投影の詳細についてはpsbasemapのマニュアルページを参照してください):
    -  
 
    - メルカトル: 
 
    - -?JMwidth.     
 
    - 正射投影: 
 
    - -?JG  lon0/lat0/width.
        lon0/lat0
        で投影中心を指定する。  
          
 
    - アルバース円錐: 
 
    - -?JB  lon0/lat0/lat1/lat2/width.
        投影中心および標準平行面を2枚指定する。
            
 
    - エッカート IV および VI: 
 
    - -?JK[f|s]  lon0/width.
        中心子午線を与える     
 
    - 線形: 
 
    - -?JX  width/height. 投影の幅[および高さ]を与える。width[およびheight]には以下の3種類の形式があります:
            
            - -?JXwidth[d]--通常の線形スケーリング。xおよびyに度を指定したいときは'd'をつけます。これにより360oの周期で度の記号を注釈につけます。
 
            - -?JXwidthl--スケールする前に
                log10 をとります。 
 
            - -?JXwidthppower--スケールする前にpowerの肩に数字を載せます。
            
 
        
     
向きを反転させたい場合(たとえばy軸を下向きにしたい場合)はwidth[およびheight]に負の値を指定します。
 
 
 
 
次: -K -Oオプション
上: GMTの一般コマンド…
前: -Hオプション
    ポール ベッセル 
    1999-06-09