next up previous contents index
次: 軸を log10にするオプション 上: GMTの一般的なコマンド… 前: GMTの一般的なコマンド…

-B オプション

           

これはGMTでもっとも難しいオプションですが、使用例はとても簡単です。-Bxinfo[/yinfo][:."title string":][W|w][E|e][S|s][N|n]のように指定します。このスイッチは指定された軸目盛間隔を使って地図の境界を特定します。xinfoyinfoは次の形をしています。

[a]tick[m|c][ftick[m|c]][gtick[m|c]][l|p][:"軸ラベル":]

ここでa, f, g はそれぞれ文字、フレーム、グリッドの間隔を意味します。m|c は分(m)および秒(c)を意味します。デフォルトでは、4つの境界すべてがプロットされます(それぞれW, E, S, Nとあらわします)。これを望むように変更しましょう(たとえばWSnとします)。大文字(たとえばW)は軸および目盛に加え文字も描くことを意味します。


  

図: 文字、フレーム、グリッドを異なる値にした地理図。文字の書式は.gmtdefaultsファイル中のパラメータDEGREE_FORMATで指定します。
\begin{figure}
\centering
\epsfig{figure=eps/GMT_-B_geo.eps}\end{figure}



 

図1.6: 線形デカルト投影軸。長い目盛は文字にあわせて、そして短い目盛はフレーム間隔にあわせて描かれます。軸ラベルはオプションです。-R0/12/0/1 -JX3/0.4 -Ba4 f2 g1 を指定しました。
\begin{figure}
\centering
\epsfig{figure=eps/GMT_-B_linear.eps}
\end{figure}




 


next up previous contents index
次: 軸を log10にするオプション 上: GMTの一般的なコマンド… 前: GMTの一般的なコマンド…

ポール ベッセル
1999-06-09