2008年月見の宴
日時: 2008 年 9 月 13 日(日) 18:00〜
場所: 上野公園
参加者: 代表、会長、じぇねらるまねえじゃぁ
レポート担当のじぇねらるまねーじゃーは例によって遅刻したので、到着以前に
会長と代表が何を話していたかは知りません。
しかし、古い澱が溜まるように、参加者が選り分けられていっていますね。
vintage という概念だと、思っておこう。
とぴっく
- 工事現場に安全関連の標語が外からも見えるように掲げられているのはよく見
る風景である。大手町の経団連ビルの工事現場では「落ちない 落とさない 落と
されない」らしい。
自分が落ちないように努力する。それはよいことです。自分が何も落とさないよ
うに努力する。よいことです。誰かに落とされないように努力する…? えー。こ
んな標語が必要なほど遺恨に満ちた現場なのでしょうか。がくぶる。
- じぇねらるまねーじゃー往路車内の吊広告。Mens nonno に「完売はもう始
まってる? 鉄板アイテム指名買い」とかあった。
JFE スチールの JIS SCM435 5.0mm 厚 とかいうふうに指名するのかしら。そん
なのがふぁっしょんあいてむになりそうなのはアルフォンソ・エルリックくらい
しかとっさには思いつかない。
あとで JIS G4053 :2003 規格を見てみたら、「硬さ規定値は、使用者の設備や
技術能力によって異なり、一律の値設定は過剰スペックのきらいがある。」そ
りゃー、ますます指名買いしなくっちゃね。
- 本当は翌日が中秋の名月。日程の都合でこの日になったわけだが。
おやつに月餅を持ってったら、会長と被った。控え候補だったみたらし団子は、
代表が断念したものと被った。月→月餅という発想は単純だったか。でも立ち
寄った駅ビルの和菓子コーナーで月見すぺさるメニューは月餅だけだったのよぅ。
真に月の光っている面積が一番広い時間帯、とかいうとさらに 1 日ずれるん
だっけ。どう話していたか忘れた。結局、雲のせいで絵に描いたような月見には
ならなかった。
- 上野〜根津の移動中。いろんな建物が記憶と異なってきている。
もうあれから 15 年とかですか。しみじみ。感傷に浸っている人間の方の中身が
変わっていない? そういう声は聞こえないことにしませう
- じぇねらるまねーじゃーの口に入るもののうち酒代がいくらかという話題になった
平日: 昼 \500 夜 \500 肴 \300 麦 \700 35%
家にいる休日: 昼 \100〜500 (平均 \300?) 夜+肴 \1000 麦 \700 35%
おでかけ休日: 昼 \800 夜: 肴 おーどぶる \800 メイン \1500 麦 \3500 53%
じぇねらるまねーじゃーの口に入るもののうち、酒の割合は金額ベースで 4 割
くらい。
ここに新たなトリビアが誕生した…ん〜一分咲きくらい?
ちなみに 2008-09-13 は昼 \100 月餅 \504 給茶 \250 夜定食 \1000 麦 \1080 37%
最終更新: Wed Dec 10 20:19:00 2008